臨済宗妙心寺派の松壽山不徹寺(しょうじゅざんふてつじ)が運営する公式ショップへようこそ!
寺ねこ織部のグッズ、天然香を使った香袋、カジュアル御朱印を取り扱っています。
今後、続々と新商品追加予定です。
尼寺発のかわいい&ご利益いっぱいグッズを楽しんでください。
こちらのウェブショップでの収益金は、すべて女性たちの居場所づくりの会や禅堂の修復、茶室の移築費用に充当いたします。
-
ひいなの飾り
¥8,800
正絹の古布生地で作成したひいなの飾りです。 袋状になった中にひな祭りの橘と桃の香りをイメージして調香したオリジナルブレンドのお香が入っています。飾り紐も正絹の糸を使い、記事に合わせて組んでおります。 また、それぞれのひいなの飾りの中にはお香と合わせて不徹寺で清めた水晶もお守りの代わりに入っています。 ※写真に写っている畳は付属しません。ご注意ください。 お香は飾る期間が終わりましたら取り出してひいなの飾りとは別に保存してください。水晶はそのままでも構いません。 お香はそのまま引き出しなどに入れて移り香をお楽しみください。また、調合したお香の性質上多少粉っぽいものが出てきます。ご了承ください。 【サイズ】 ひいな飾り 男雛 高さ約10センチ・幅約最大12センチ 女雛 高さ約8センチ・幅最大約12センチ ※飾り方や置き方などで多少変わります 【発送方法】 レターパックプラス
-
猫の日限定発売 オリシロ名刺香
¥2,200
# 猫の日限定発売 オリシロ名刺香 特別な日にぴったりの「オリシロ名刺香」は、かわいいねこの切り絵デザインが施された名刺香です。あなたの名刺と一緒に、ふんわりと香るオリジナルブレンドの和の香りを楽しんでみませんか? この名刺香は、猫の日にちなんだ特別なアイテムで、不徹寺の看板猫の織部と白樂の姿を切り絵で表現しました。 独自の香りが漂い、周囲の人々に癒しのひとときを提供します。ぜひ、この機会に自分だけの香りとともに、ニャンズの魅力を感じてください。 サイズはコンパクトで持ち運びにも便利。名刺入れやポケットに忍ばせて、いつでもどこでもお気に入りの香りを楽しむことができます。 お届けする商品は全て手作りで、ひとつひとつに愛情が込められています。数量限定のため、お早めにお求めください。 【サイズ】 約7センチ×約4センチ×約1センチ ※ご使用のモニターによって、実物と色味に違いがある場合がありますのでご了承ください。 【送付について】 クリックポストでのお届けになります。
-
祈祷済み 壽香守り
¥2,500
壽香守りは不徹寺の厄除け香の掛け香袋「訶梨勒(かりろく)」を携帯できるサイズにデザインし直したお守りです。バックなどにつけてふんわりと香る天然香の優しい香りをお楽しみください。 中には不徹寺監修のオリジナルブレンドのお香を調香し封入しております。袋の形は訶子の実を模して、5つの稜を表現したデザインとなります。 ひと針ずつ手縫いをして、紐の先にも正絹の飾りをつけました。生地も飾りもどれも同じものがありません。お気に入りのお守りを是非お迎えください。 サイズ 長さ約11センチ、幅約4センチ、高さ約2センチ モニターの具合で実物と若干の色味の差がありますのでご了承ください。
-
訶梨勒詰め替え香
¥2,000
不徹寺で販売している訶梨勒専用の詰め替え香となります。 お香はおよそ半年持ちます。年始の厄除けに、そして夏越しの祓えにどうぞお求め下さい。 不織布のパックに封入してのお届けとなります。 ◎配送方法◎ クリックポスト
-
訶梨勒 朱色金襴 ×正絹紐結び
¥11,000
SOLD OUT
掛け香袋「訶梨勒(かりろく)」は、厄除けのお守りとして足利義政公により考案されたと言われるものです。主にお正月飾りや祝いの席に床柱に掛けて用いられます。 また、お釈迦様が食事にあたり入滅する様子を描いた涅槃図などでは、その様子を見て天界から救おうとやってきた母親のマーヤ婦人がこれをお腹の薬として授ける様子が見られます。 不徹寺監修のオリジナルブレンドのお香を調香した上に、薬用ともなる訶子(かし)の実を入れて正絹の紐をつけました。生地は朱色金襴です。 袋の形は訶子の実を模して、5つの稜を表現したデザインに仕立ててあります。 何重にも重ねて祈られる厄除けの祈りの形をお届け致します。 サイズ 縦約19センチ×幅約9センチ、高さ4センチ 中に封入しているお香は四季折々の厄を払うようにという願いを込めて、ご注文を受けてから12種をブレンドしてお届けします。 発送完了まで3〜5日いただきます。ご了承くださいませ。
-
訶梨勒 立涌作土金襴 ×正絹紐結び
¥11,000
SOLD OUT
掛け香袋「訶梨勒(かりろく)」は、厄除けのお守りとして足利義政公により考案されたと言われるものです。主にお正月飾りや祝いの席に床柱に掛けて用いられます。 また、お釈迦様が食事にあたり入滅する様子を描いた涅槃図などでは、その様子を見て天界から救おうとやってきた母親のマーヤ婦人がこれをお腹の薬として授ける様子が見られます。 不徹寺監修のオリジナルブレンドのお香を調香した上に、薬用ともなる訶子(かし)の実を入れて正絹の紐をつけました。生地は立涌作土金襴です。 袋の形は訶子の実を模して、5つの稜を表現したデザインに仕立ててあります。 何重にも重ねて祈られる厄除けの祈りの形をお届け致します。 サイズ 縦約19センチ×幅約9センチ、高さ4センチ 中に封入しているお香は四季折々の厄を払うようにという願いを込めて、ご注文を受けてから12種をブレンドしてお届けします。 発送完了まで3〜5日いただきます。ご了承くださいませ。